- カテゴリ
こんにちは(*^-^*)
突然ですが、みなさんは歯磨きをするときに歯磨き粉は使っていますか?
そして
「歯磨き粉は何を使えばいいの…?」
歯磨き粉を買う時、お店に沢山の種類があり、何を使えばいいか迷ったことはありませんか?歯磨き粉の成分によって効果は全く違います!
皆さんが普段使っている歯磨き粉に含まれている成分がどのようなもので、どのような効果があるのかを、今回ご紹介します!!
歯磨き粉の成分は2つに分けられています。
歯磨き粉として必要な成分が「基本成分」です。
虫歯予防や歯周病予防、口臭予防などに効果があり厚生労働省から認められている成分が「薬用成分」です。
基本成分
【清掃剤(研磨剤)】⋯歯の表面の汚れを落とす
無水ケイ酸、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウムなど
【湿潤剤】⋯歯磨き粉に湿り気を与える
ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコールなど
【発泡剤】⋯歯磨き粉を泡立たせ、お口の中に広げる
ラウリル酸ナトリウムなど
【香味剤】⋯香りや爽快感を与える
サッカリンナトリウム、メントールなど
【粘結剤】⋯歯磨き粉の液体成分と粉末成分の分離を防ぐ
カルボキシメチルセルロース、スカラギーナンなど
【保存料】歯磨き粉の変質を防ぐ
安息香酸ナトリウム、パラベン
薬用成分
【虫歯予防】
モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウムなど
【歯周病予防】
トラネキサム酸、塩化クロルヘキシジンなど
【歯肉炎予防】
塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウムなど
【知覚過敏抑制剤】
硝酸カリウム(KNO3)、乳酸アルミニウムなど
【ステイン除去】
ポリエチレングリコール、PEG-8など
【歯垢(プラーク)の分解】
デキストラナーゼなど
歯磨き粉は目的に応じて選ぶことにより、効果的に使っていただけます。
当院に置いてある歯磨き粉を目的別に適した歯磨き粉を紹介します!
虫歯予防
・チェックアップ (コドモ、ジェル、スタンダード、ルートケア)
歯周病予防
・システマDPαa
・PGストップ
歯肉炎予防
・システマDPαa
知覚過敏抑制
・チェックアップ ルートケア
ステイン除去
・ブリリアントモアBa
歯磨き粉を使用している方は多いですが、成分を意識して使用している方は少ないと思います。
これを機に歯磨き粉の成分を意識して使用してみてください!
また困っていることや不安なことがありましたら当院のスタッフへお声がけください\(*ˊᗜˋ*)